長崎県

2019-12長崎

年末でしたが、前日の夜に航空券やホテルを予約できました

2019年年末、遠くに行きたいなという思いがありました。ただ、年末というのは帰省ラッシュの時期であり、東京から地方への予約が取れるか怪しいです。まず、陸路で西へ行きたいと思い、東海道・山陽新幹線から確認します。………面白いぐらいに×印が並ん...
2016-12長崎

長崎をまったり徘徊した後は、大晦日の佐賀に初上陸

2016/12/31長崎3日目です。何となく(ほんと今思い出そうとしても理由がわからない)、長崎駅に来ました。賑橋電停の付近、即ち眼鏡橋の付近をのんびり散策した後に、きっちんせいじへお邪魔しました。昨日のトルコライスは変り種でしたが、今日の...
2016-12長崎

3年ぶりの軍艦島、今回は天気が良かったです

2016/12/30長崎2日目です。午前中は、街中をふらふらしていました。路面電車という存在が好きです。そして長崎の場合、街中の道路が他の街より狭いのが良いです。併用軌道の魅力って何なんでしょうか。大きいほど、例えば京津線なんかだと、より異...
2016-12長崎

引き続き1人ハウステンボス、光の演出が相変わらず凄い

2016/12/29長崎1日目。ハウステンボスの続きです。光で彩られたパーク内では、川にもライトが仕掛けられています。しかもこちらも色が刻一刻と変わっていきます。とはいえ、落ち着いた場所ももちろんあります。そういえばこの辺りのタイミングで、...
2016-12長崎

1人でハウステンボスを歩きます、光の演出に圧倒

2016/12/29長崎の1日目です。1人でハウステンボスにやってきました。まあ入ってしまったので、進みましょう。まず、パレードに使われるっぽい車に遭遇しました。恐竜の首が長くて、頭がデローンとしています。こちらは、涎を垂らしていました。凝...
2016-12長崎

3年ぶりに訪れた長崎では、初の1人テーマパークを成し遂げました

鞄は、確かボストンバッグとトートバッグだったと思います。カメラについては、FUJIFILM X-A1、Canon PowerShot N2です。FUJIFILMのXF1やX-A1の見た目が大好きです。というか見た目だけで選びました。ちなみに...
2013-12長崎

初の長崎、グラバー園はグラバースカイロードで裏から入るとラクです

2013/12/27長崎3日目です。長崎駅前からスタートです。路面電車のある街、特有の信号機です。1日乗車券はありませんが、電車に乗って移動します。まず眼鏡橋。賑橋または公会堂前の電停が近いです。眼鏡橋以外にも、付近には石造りの橋が複数架か...
2013-12長崎

初の長崎、軍艦島コンシェルジュにて軍艦島に上陸、風が強かったものの船は出ました

2013/12/26長崎旅行、2日目の続きです。時間になったので、長崎の浜町を去ります。1日乗車券を持っていることもあり、西浜町から大浦海岸通りまでの短距離を電車で移動します。長崎港常盤ターミナルビルに着きました。これから船に乗ります。昨日...
2013-12長崎

初の長崎、長崎の平和公園や爆心地を巡ります

2013/12/26長崎2日目です。朝食付きですが、食事処はホテルに隣接するファミレスでした。天候はあまり良くありません。昨日から強風波浪注意報が出ていました。とりあえずホテルで電車の1日乗車券を入手しました。長崎市電は120円(2017/...
2013-12長崎

初の長崎、クリスマスに一人で無料シャトルバスを使い、稲佐山から夜景を眺めました

2013/12/25長崎旅行初日です。まずは羽田空港へ向かいます。特段の理由がなければ、羽田空港へ行く際には、東京モノレールを使います。京急より値段は高いですが、楽しいのでおすすめなのです。浜松町から天王洲アイル間の、ビル間をぬっていく感じ...