雑記 カランダッシュの849が好きな理由 前回、ゼブラ社のblenが150円なのにすごい、みたいな話をしました。しかし、私のお気に入りボールペンがカランダッシュの849であることは、変わりません。これは所持している一部です。他の方とかぶる可能性は大いにあるものの、こんなところが好き... 2020.03.03 雑記
雑記 ゼブラ社、bLenは安いけど凄く良いボールペンです 2020年1月末、インドへの出張に向け、安めのボールペンを複数本用意しようと思いました。そこで目を付けたのが、ゼブラ社のbLenです。ストレスフリーがコンセプトで、ペン先がブレない、低重心、耳障りな音がしない、という3点に気を遣っているそう... 2020.02.23 雑記
旅行 最後の1県訪問に向けて、企画めいた旅行を計画中です。 これまで、46都道府県を訪れてきました。最後の1県については、地理的にも特に訪れがたい場所ではないので、行くだけなら簡単です。しかし、せっかくなので、これまでの総括みたいな旅行にしたいと思いました。連続で行うとけっこうな日数を要するため、分... 2020.02.22 旅行
2020-01鳥取 2日間の休みで行ける、東京発の鳥取横断旅行、2日目(鳥取、智頭急行、新幹線) 東京発の鳥取横断旅行。1日目は境港をうろうろした後に、皆生温泉に宿泊。2日目は琴浦町を経由し、鳥取市に到着後、鳥取砂丘を見学しました。その続きからです。もくじ 鳥取市のアーケードがすごい 鳥取から智頭急行経由で姫路、そして東京へ鳥取市のアー... 2020.02.15 2020-01鳥取鳥取県
雑記 2020年3月14日、西武鉄道ダイヤ改正 西武鉄道のダイヤ改正を眺めていました。今となってはあまり関係ありませんが、もともとは西武鉄道沿線住民でしたので、やはり気になるのです。その中でも気になるものたち。池袋線系統における特急電車のLaview完全置き換えこれは大きいです。1969... 2020.02.13 雑記
2020-01鳥取 2日間の休みで行ける、東京発の鳥取横断旅行、2日目(鳥取砂丘、注意点とか) 東京発の鳥取横断旅行。境港、皆生温泉、琴浦町を巡り、鳥取方面へ東進します。もくじ 鳥取砂丘へ向かう 鳥取砂丘 鳥取砂丘の注意点鳥取砂丘へ向かう11:32に浦安から乗ったとっとりライナーの乗車率はそこそこ高く、海側に座ることも、ボックスを占有... 2020.02.11 2020-01鳥取鳥取県
雑記 動画について(YouTubeチャンネルなど) ようやく、それなりに編集した旅行動画を投稿するようになりました。YouTubeのチャンネルは、こちら(ene旅行)です。以前にも立山黒部アルペンルートの動画を少し上げてはおりましたが、今年2020年になってようやく、それらしい動画作成を開始... 2020.02.10 雑記
2020-01鳥取 2日間の休みで行ける東京発鳥取横断、2日目(皆生温泉、琴浦町) 東京発鳥取旅行の2日目です。初日は境港へ行き、その後皆生温泉にやってきました。もくじ 朝の皆生温泉 琴浦町、浦安朝の皆生温泉朝は早く、4時半ぐらいに起きました。5時からお風呂が開くので、朝風呂にするのです。朝5時だと、まだ外は暗いです。静ま... 2020.02.08 2020-01鳥取鳥取県
2020-01鳥取 2日間の休みで行ける東京発鳥取横断、1日目(皆生温泉) 2020年1月の鳥取旅行、1日目。境港から米子に戻ってきました。もくじ 皆生温泉は街からの延長皆生温泉は街からの延長米子駅には、背の低い自動販売機がありました。地味に見るの初めてなんですがこれ。米子駅前にはだんだん広場なる場所があり、そこに... 2020.02.05 2020-01鳥取鳥取県
2020-01鳥取 2日間の休みで行ける東京発鳥取横断、1日目(境港、水木しげる) 1日目、境港にやってきました。もくじ 水木しげるロードと水木しげる記念館 境線で米子へ水木しげるロードと水木しげる記念館境港駅の時点で、既に水木しげるアピールは始まっています。 駅舎すぐの場所や広場に、水木しげる先生や鬼太郎がいました。境港... 2020.02.02 2020-01鳥取鳥取県