2020-01鳥取

2日間の休みで行ける東京発鳥取横断、1日目(米子から境港)

東京発、鳥取旅行の初日です。サンライズ出雲にて向かっている途中からです。もくじ サンライズ出雲にて米子に到着 境港に到着、おすしサンライズ出雲にて米子に到着静岡県内にて眠りにつきました。途中、目が覚めて、静まり返った京都や大阪も見ます。これ...
2020-01鳥取

2日間の休みで行ける東京発鳥取横断、0日目(サンライズ出雲)

2020年1月、3連休中の鳥取旅行です。全体的な行程は、前回の記事をご参照願います。もくじ サンライズ出雲の切符がとれた 初めてのサンライズ出雲サンライズ出雲の切符がとれた3連休の初日、お昼ちょっと前ぐらいのことです。有楽町駅へ出向き、みど...
2019-12長崎

初めてのジェットスターで福岡から成田へ。意外と普通に使えます。

2019年の年末、長崎旅行の続きです。もう博多ですが。あとは飛行機に乗って帰ります。さて、今回は初めてジェットスターを利用することにしました。航空券代が1万円ぐらい変わるのと、あとLCCというものがどんな感じか体験してみたかったのです。チェ...
2019-12長崎

長崎から博多へ(長崎本線・佐世保線・松浦鉄道西九州線・筑肥線・唐津線・筑肥線・福岡市地下鉄空港線)

2019年年末、2泊3日の長崎旅行です。しかし3日目の最終日は、長崎から博多への移動がメインになります。もくじ 長崎本線 佐世保線 有田 松浦鉄道西九州線(有田・伊万里間) 筑肥線・唐津線(伊万里・唐津間) 唐津 筑肥線・福岡市地下鉄空港線...
2020-01鳥取

2日間の休みで行ける、東京発の鳥取横断旅行(往復鉄道)概要

2020年1月、都内から鳥取へ往復ともに鉄道で行き、ほぼ横断しました。私は3日間休みがある時に行きましたが、実際には2日間の休みで可能です。かつ、余裕ある行程になっています。1日目東京22:00 サンライズ出雲→(続きは翌日)初日はこれのみ...
2019-12長崎

長崎市中心部の観光地・食べ物巡り(3-中華街・眼鏡橋・トルコライス)(2019年版)

2019年年末長崎旅行の2日目です。1日目は博多から特急かもめのDXグリーン席にて長崎へ向かった後に、原爆資料館と稲佐山からの夜景を見ました。2日目の午前は軍艦島ツアーに参加をしました。もくじ 長崎 新地中華街、諏訪神社 眼鏡橋 ツル茶んの...
2019-12長崎

長崎市中心部の観光地・食べ物巡り(2-軍艦島)(2019年版)

2019年年末の長崎旅行です。1日目は原爆資料館と稲佐山へ行きました。もくじ 軍艦島のツアーへ行く途中、MSCスプレンディダに遭遇 軍艦島のツアー軍艦島のツアーへ行く途中、MSCスプレンディダに遭遇長崎駅前のホテルにて、もりもり朝食をいただ...
2019-12長崎

長崎市中心部の観光地・食べ物巡り(1-原爆資料館と稲佐山の夜景)(2019年版)

2019年年末の長崎旅行です。時系列ではない解説記事みたいなものが続きましたが、今回は自分の体験です。もくじ 長崎駅から原爆資料館へ 長崎駅から稲佐山へ行き、夜景長崎駅から原爆資料館へ1日目、博多から特急に乗り、長崎には15時過ぎに到着しま...
2019-12長崎

3回目の軍艦島。軍艦島コンシェルジュではプレミアムをお勧めします。

2019年年末の長崎旅行です。今回は軍艦島についてです。もくじ 出航および上陸の可否について 軍艦島コンシェルジュについて出航および上陸の可否について軍艦島へ行くツアーは複数存在しますが、いずれも出航および上陸の可否を気にする必要があります...
2019-12長崎

長崎の路面電車、長崎電気軌道のノウハウ(2019年版)

2019年年末、長崎市の長崎駅に到着したところからです。ただ今回は、旅行の記録というより、長崎電気軌道のお話になります。もくじ 路線と系統 運賃関連・モバイル乗車券 ICカード 注意点長崎市の中心部では、長崎電気軌道の路面電車が走っています...