2019年10月、関門トンネル人道を通り抜け、福岡県側にやってきました。
もくじ
和布刈から門司港
3年半ぶり、和布刈の光景です。
前回は和布刈神社へ参り、付近をブラブラして下関へ戻りましたが、
今回は違います。
こちらのバス停にてバスを待ちます。
他には中国からの観光客がいました。
西鉄バスにて南へ向かいましょう。
ここのバスは1時間に1本程度と、そんなに多いわけではないので、
事前に時間を調整した方が良いです。
門司港駅前にて下車しました。
門司港
門司港駅です。
九州鉄道発祥の地であり、かつて関門連絡船の時代には賑わっていたことでしょう。
現在は周囲を含め観光地となっています。
画像に残っていないですが、水道もまた大変古そうでした。
さて、30分ほど時間があるので、周囲をうろうろします。
門司港レトロとして観光地化されている場所です。
個人的にはレトロアピールしすぎなのは微妙ですが。
門司港駅には九州鉄道記念館がありますが、
ちょっと時間が短いのでスルーしました。
列車の時間が迫ってきたので、駅に戻ります。
415系が来てくれました。
813系みたいなのよりも、この駅には合っています。
小倉で下関行きに乗り換えました。
下関に到着したところ、
TWILIGHT EXPRESS 瑞風がちょうど発車するところに遭遇しました。
下関では荷物を回収、遅めの昼食をとり、
再度九州へ向かいます。
なお、この日のソニックは事情により凄く混んでいました。
指定席は埋まっており、自由席も立ち客が出る状態。
小倉の次に停車する行橋までは、私もデッキで立っていました。
続きます。