日本

2019-10関門と大分

門司港のレトロ感を感じ、下関ではTWILIGHT EXPRESS 瑞風に遭遇しました。

2019年10月、関門トンネル人道を通り抜け、福岡県側にやってきました。もくじ 和布刈から門司港 門司港和布刈から門司港3年半ぶり、和布刈の光景です。前回は和布刈神社へ参り、付近をブラブラして下関へ戻りましたが、今回は違います。こちらのバス...
2019-10関門と大分

3年半ぶりの下関で本州最西端到達証明書を取得。東西南北の証明書が揃いました。そして関門トンネル人道。

2019年10月、北九州空港から小倉駅まで着きました。ここから下関へ向かいます。もくじ 下関 関門トンネル人道下関小倉駅から下関駅へ向かいます。小倉を出ると門司に止まり、そして下関。関門は大変近いです。まずはロッカーに荷物を預け、そして駅の...
2019-10関門と大分

北九州空港へ飛び、朽網駅から電車で小倉へ。

東南アジアの記事が未だに完結していませんが、2019年10月、国内旅行をしたので並走させます。もくじ バッグとカメラ 北九州空港、朽網から電車で小倉へバッグとカメラ私はどうもバッグが好きなようです。旅行へ行った回数とバッグを購入する回数が近...
旅行

秋葉原で買取査定中に宇都宮まで餃子を食べに行きました。

タイトルの通りです。動画が多いのですが、それは別途投稿します。もくじ ふと思い立ち、往路は東武線 餃子いっぱい食べて、宇都宮を徘徊し、復路はJRふと思い立ち、往路は東武線2019年9月、不要な電化製品を秋葉原へ売りに行きました。品を渡し、も...
2019-06北陸

扇沢から長野を経由し帰宅します。駅にある蕎麦屋さんが良かったです。

2019年6月半ばです。黒部ダムから関電トンネル電気バスにて扇沢駅までやってきました。黒部ダムからこのバスに乗ってやってきました。なお、つい最近の2018年まではトロリーバスでした。そういえば、立山から始まった立山黒部アルペンルートも、扇沢...
2019-06北陸

6月半ば、立山黒部アルペンルートその5(黒部ダム)。展望台は体力が要ります。

2019年6月半ば、黒部ダムの続きです。下のほうにある展望台にやってきました。放水時には良い鑑賞ポイントになりそうな場所です。下の展望台には、このような場所がありました。中では黒部ダム建設ドキュメンタリー映像を流しています。黒部ダムは、もち...
2019-06北陸

6月半ば、立山黒部アルペンルートその4(黒部ダム)。天気も回復し気持ち良い場所です。

2019年6月中旬に立山黒部アルペンルートを通り抜けた際の記録です。黒部ケーブルカーにて、黒部湖駅に到着しました。まだ若干、雲が多いかもしれませんが、だいぶ天気は良くなりました。私は自然に感動する機会が少ないですが、久々に見とれてしまうよう...
2019-06北陸

6月半ば、立山黒部アルペンルートその3(室堂~黒部湖)。黒部ダムまでさくっと1人移動します。

立山トンネルトロリーバス 立山ロープウェイ 黒部平 黒部ケーブルカー立山トンネルトロリーバス雪の大谷観光を終え、ちょっと急ぎ足で室堂駅まで戻りました。これから黒部ダムへ向けて移動します。立山トンネルトロリーバスは、日本で唯一のトロリーバスで...
2019-06北陸

6月半ば、立山黒部アルペンルートその2(室堂)。雪の大谷です。

雪の大谷へ行くまで 雪の大谷、その一 雪の大谷、その二雪の大谷へ行くまで6月半ばの立山黒部アルペンルートです。立山高原バスで、室堂に到着しました。予定では、8時20分に美女平を発車すると、室堂到着は9時10分です。しかし、私の乗ったバスは直...
2019-06北陸

6月半ば、立山黒部アルペンルートその1(富山から室堂)。雪の大谷はどうなっているのか。

富山地方鉄道にて立山駅へ 立山ケーブルカー 立山高原バス富山地方鉄道にて立山駅へ朝4時半頃に起床しました。富山駅目の前、東横インに宿泊しております。5時半過ぎにフロントから自宅へ荷物を発送。前日に富山で購入した無印良品のリュックと、事前に購...